私は朝起きるのが苦手です
そもそも夜寝るのが遅い…
これが原因なのかもしれませんが
かも、、、ではなくそうなのです
アラフィフになり、更年期と言われる年齢になってからは尚更です
学生時代もテスト勉強などは夜型で明るいうちは集中して勉強することができませんでした
結婚して子どもが生まれる前は23時には布団に入り、元夫の弁当を作るために5時半~6時には起きていました
子どもが生まれてからはもっとハードで全員がお風呂に入ってから残り湯で洗濯をしていたので布団に入るのはいつも日付が変わってからでした
学生の時は少し違いますが、その頃は少しでも『独りの時間』が欲しかったのです
子どもが小さいとどうしても全て子ども優先になってましたからね
そして元夫のこと
その頃の私は全く自分の意思など無視していました
だいぶ無視してましたね
心の声を…
だから結婚後は夜中に家事をしていたというのもあったんだと思います
唯一『独りの時間』でしたから
そんなこんなで今も夜型からは抜け出せず…な、私です
いざというときには起きるんですよ
朝早く出かけるとかね
そういう時は起きるのですが、やっぱり苦手は苦手
遠足前の様なワクワクドキドキと忘れ物はないかと心配でなかなか眠れません(笑)
しかも支度が遅いので結果ギリギリになってしまうという始末…
何とか朝型にシフトしたいのです
友達や姉、パートナーまでもが朝の4時や5時ぐらいに自然と目が覚めるという話を聞いて驚愕でした(笑)
私はそもそも早く寝れない
その人たちはかなりの早寝
うちはみんなが帰ってくるのが遅いので夜ご飯もお風呂も遅い
だから自然と寝るのも遅くなるのです
これではいけない気がする、、、、、
娘たちが帰ってくる前にお風呂やご飯は先に済ませる必要があるのかも…
今年50歳を迎えるにあたり、この先の人生を健やかに過ごすために何かできることから変えていかないと、と思っています
自分自身も強くならないといけませんね
もう少し自分に厳しく…
皆さんは早く寝るためにとか、早起きをするために何をしていますか?
何か秘訣があったら是非教えてください